2025年8月12日火曜日

バラ苗おこし等 Re-shaping Hansa bushes etc

 バラのハンザがジャバラの間から道路側に伸びていたので、庭の内側へ引っ張り込もうと最近思い始めました。試しに2本地植えになっているうちの左側の苗を引き込みました。ハンザは狂暴なトゲにびっしり覆われているので、ステンレス製のトングとベルトを使って引っ張りました。結果は、ずいぶんスッキリした感じです。

It has been on my mind recently to pull the Hansa bushes towards the inside of the garden, instead of allowing them to hang through the accordion fence.  I first tried it with the bush on the left and liked the result - it looked neat.  With Hansa, the whole tree is covered with vicious thorns, and I had to use a metal tongue and a belt to pull the branches in.


左側の苗はスカスカの育成不良だったので、引き込みは簡単でした。
The growth habit of the bush on the left was not vigorous, so it was easy to do the job as a starter.

残る右側の苗には4個のローズヒップが生っています。かなり色づいたので、1個味見してみることに。
The bush on the right has 4 rose hips growing.  One of them looks red and inviting, so I thought I would try the taste.

食べ物を齧ったあとを人に見せるのは大変失礼なことは承知で、果肉はこのように分厚いです。味はというと、昔あるブログ記事で読んだように、本当にリンゴのような風味でした。ただし、店で売られるリンゴの品質ではありません。でも、たくさん生ったら甘酸っぱいローズヒップティーにしたいです。今は閉店で無くなったスーパーで以前、チリ産の乾燥ローズヒップが売られていて、お茶にするととても美味しかったです。
It is considered very rude and uncouth to show the bite mark in Japan.  However, I wanted to show the thickness of the flesh, so I excuse myself.  As to the taste, just as it was described in a blog article I saw many years ago, it tasted like an apple - but not a high end apple in the shop.  If I can grow a lot of these fruits in the future, I would love to dry them and make rose hip tea.  A shop in the neighbourhood used to sell dried rose hips imported from Chile, which made beautiful tea.

右側の苗は枝がよく分岐していたので、ジャバラの後ろへ引っ張り込む際、2本の大枝を失いました。作業が終わったときは一安心。
The bush on the right had many branches and, as I was pulling them in, I lost two large branches.  I was so relieved when the job was finally done.

これまでジャバラの上は、最初はキウイ、次にブラックベリーのナバホを絡ませていたので、ハンザにとって陽当たりも風通しもあまり良くなかったです。先日2本のハンザの間に植えたローガンベリーのワイマテが根付かない場合、スペアを植えるのではなく、門の横に鉢植えになっている3本目のハンザを真ん中に植えるかもしれません。
In the past, I used to grow Kiwi, followed by Navaho blackberry, taking up the space above the Hansa roses.  As a result, the growing environment for Hansa was not very airy or sunny.  If the Loganberry that I planted recently between the two roses does not survive, then I might plant the 3rd Hansa that is currently growing in a pot next to the gate.

===============================

7月12日に、冬からの挿し木が成功したナツメを鉢上げしました。これ↓はそのときのようす。
The jujube cutting from last winter had enough roots, which I planted in a pot on July 12th.  This was how it looked then.

ひと月の間に、ここまで育ちました。
It has grown to this in a month.

鉢上げした当時は伸び出したばかりの恒常的な枝がすっかり木質化して、将来の主幹になりそうです。
When it was potted, a permanent branch had just grown out of the cutting.  It has turned wooden since, and it looks like a future trunk.

上の写真では大した成長でないように見えるかもしれませんが、根っこは活発に育っていて、既に地面とつながっていました。鉢を持ち上げようとしたら、ブチブチ音を立てて根っこがちぎれていました。
The plant in the photo above may not look like having grown a lot, but its roots have been very active.  Already, the roots were growing into the ground and, when I tried to lift the pot. they made tearing sounds.