2019年3月12日火曜日

最後のクリロー Absolutely last Christmasroses

今度こそ最後のクリスマスローズです。以前、オクで「キンポウゲのような」クリスマスローズを落札したのと同じお店からです。


オクで掲載されていた写真は、今年の「2月24日時点のもの」という断り書きがあって、その上でセールをしていました。A苗の花を見たとたん、セールに弱い私は、もう咲き終わった苗でも来年以降、この↓ 写真の花が楽しめるならと思い、(セールにも関らず)即決価格で落札。何とも美しいゴールドの花です。


Plant A (photo as of Feb 24th)
クリスマスローズ 開花株 『dd ゴールド』 5号鉢 H48_画像1


もうひと苗、同じゴールドでも花弁のタイプが異なる花も落札しました。それがこのB苗です。
Plant B (photo as of Feb 24th)
クリスマスローズ 開花株 『dd ゴールド』 5号鉢 I37_画像1




おととい夜の落札で、今朝もう届きました。
Plants arrived this morning (bought at internet auction 2 days ago).

箱から出してみると、まだ咲いている花があったので感激。左から、B苗とA苗です。
Plant B (left) and Plant A (right)
 これらはK農園の芳香性クリローとは異なり香りはありませんが、犬の鋭い臭覚では何か匂うようです。

花弁の色は非常に濃くて山吹色がかっているので、直射日光に当てても白っぽく写りません。



これ↓はA苗で、どの花も非常に大輪です。オクの写真のは2月24日の花で第1花だったはず。クリローは第2、3花と咲くにつれて花弁の形状が若干変化するし、花柄が小さくなる傾向があります。写真の花は3個残っている花のうち最後の開花ですが、大輪だし芍薬を連想させるほど美しいです。このA苗は、B苗や既にうちにある他のどの苗とも根本的に性質が異なるようで、花だけでなく葉の茎の太さがケタ違いのサイズです。大株に育てて花茎を沢山出させれば、切り花にして花瓶でも楽しめそう。
Plant A



こちらはB苗の開花中の花です。すでに種ができている他の2個の花はA苗と同じくらいの大輪ですが、現在開花中のは若干小ぶりです。
Plant B
 でも、日光を浴びた花弁がキンポウゲの花びらのようにツヤツヤ光って綺麗です。
いずれの苗も大満足の美花です。
Plant B

2019年3月10日日曜日

公園で At the park

城北中央公園に着いたら、入口の草地で柴犬のハナちゃんの自転車が止めてありました。いつも前カゴに乗ってやって来ます。「会えるといいねー」と言っていたら、

Shiba Inu, Hana's bicycle

シェルティーのアキちゃんがやって来ました。いつも、うちの前の道を通って公園に来ます。
Aki, female Shelty
 お嬢様なので、挨拶も優雅です。



林のなかを通っていたら、ボーダーのリンゴちゃんがやって来ました。タイガを見て大興奮です。
Ringo, 1-year old female Border Collie, all excited to see Taiga
 まだ1歳くらいなので、子犬らしさが抜けません。



さらに歩いていると、最近見かけたことのある白柴2頭がやって来ました。唸っている左側がオスで、右がメス。オスは6歳で名前はびりっけつのビリだそうです。メスは4歳のノンちゃん。
White Shibas: 6-yr old male (left), and 4-yr old female (right)
 飼い主さんによると、メスはフレンドリーなのに、オスは超ビビリで突然噛みつくことがあるので、人や犬には近づけない方針だそうです。
 ちょっと距離をとって、こちらが無害だということを示したあとで、
 あくまでも私の自己責任で、オスに手の甲を差し出して臭いをかがせたら、オシリを押し付けてきました。オシリをかきかきしている間にタイガがちょっと足を動かしただけで突然唸りだしたので、今日はこれまで。
The male is extremely timid and unpredictable, and sometimes bites,
according to the owner, but he rubbed his back against me
after I let him sniff the back of my hand.


上のほうの草地へ移動したら、遠くに柴犬のハナちゃんがいました。ロングリードで何やら訓練中のようです。
Hana, female Shiba Inu, in the distance
 タイガとは何か月ぶりかの再会に大興奮。前回私が会ったのは、去年の秋に練馬の果物屋さんまでタイガなしで出かけたとき、店先で私がしゃべっている声を聞きつけたらしいワンコが騒いでいて、横丁を覗いたら外に飛び出してきたハナちゃんがこちらを見ていました。そっかー、ここに住んでいたのか、でお互い大興奮でした。
 訓練そっちのけでタイガを誘って走り回りますが、
 ハナちゃんよりも年下のはずのタイガはあまり反応しません。
 小さい頃はあんなに遊んだのに。

野球場近くの斜面の梅の花がもう終わりかけていました。
Ume plum trees still in bloom
 花は豊後に似てピンクがかっています。


タイガよりも1歳年上の黒柴イチちゃんがやって来ました。タイガが公園デビューした頃の大の仲良しでしたが、
Ichi, female Black Shiba Inu
 タイガはすっかり落ち着いてしまって、せっかくイチちゃんが誘ってくれても
Ichi is a year older than Taiga, but still very playful.
タイガはまったりしたままです。
 つまんないね、イチちゃん。
'Sorry, Taiga is not much fun, is she, Ichi?'
 いつまでも幼い雰囲気があって可愛い子です。

公園横の道を挟んで向いにある家の桜が満開近くになっていました。
Cherry tree across the road






帰宅して、咲き始めたイエローダブルのクリローをチェック。株が太ったので2年前に株分けして広げましたが、開花レベルのは1個だけです。
Back home, yellow Christmasrose starting to flower
 それでも花茎が3本上がってきている。
 イエローの花ですが、年によってはこのように緑色が濃くなることがあります。
まだゴールド苗がシングル咲きのしか出ていなかった昔は、このイエローダブルがとても貴重な花に思えていましたが、今はゴールド、ダブル、しかも芳香性、と3拍子揃った美花がオクで買える時代。クリローの世界の変遷をつくづく感じます。
Yellow double flower

先日咲き始めたミニアイリスが6個咲き揃いました。写真ではジミに見えますが、実物は黄色の部分が鮮やかなので、けっこう奇抜な配色です(こう言っておかないと、ジミもの特化の姉から「あんたでもそんなジッミーな花育てるの?」とLINEが入ってくるので)。
Dwarf iris, Cantab, in full bloom

2019年3月9日土曜日

シナモンちぎりパン Cinnamon pull-apart bread



今日は暖かいのでパン生地の発酵にちょうど良い気温でした。私は簡単なドライイーストしか使いませんが、一応スターターを100gの強力粉で作っています。1時間ほどでイースト発酵が活発です。


Starter with 100g plain flour

生地が出来上がったら、なるべく長方形になるように延ばして、
Spread out the dough.

茶色の砂糖、シナモンパウダー、砕いたクルミをばら撒きます。
Sprinkle brown sugar, cinnamon and crushed walnuts.

巻きずしのようにロール状にしたら7個にブツ切り。直径23cmの深型に並べたら、最終発酵へ。
Leaven the dough for the last time.

発酵が完了。
Ready for baking

焼き上がりました。面倒でも生地の表面に溶き卵の液を塗っておくと、焼き色が綺麗に出ます。
Out of the oven

ラックで冷ましますが、
Let it cool, but I did not have enough time this evening.

焼き上がりが夕方になって時間不足だったため、パンが冷えるのを待たずにアイシングシュガーを垂らしました。パン生地の熱でアイシングが垂れてしまいますが、これも演出の一部と思えば問題ありません。
Bread is still too warm and the icing becomes runny.

パンが冷めてからアイシングを垂らすと、このような↓ 水たまりは回避できます。

ちぎってみると、シナモンの香りと生地の卵の香りで、とても美味しそう。甘いパンなので、まずは夕方の犬散歩に行ってからいただきます。
The bread is eggy and sweet, with a cinnamon flavour.

2019年3月5日火曜日

ユスラウメ Prunus tomentosa


武蔵野病院近くの園芸店へ、前から気になっていたヤマユリの球根を買いにいったら、何ともお得なユスラウメの苗を見てしまいました。主幹が太いのはもとより、枝っぷりが見事。



写真では分かりづらいですが、今にも動きそうな蕾がゴツゴツについています。で、この↓ 値段。1,100円なら買わずにガマンできたかもしれないけど、1,080円のうちに買っちゃえ!ということになりました。ユスラウメは城北公園で毎年沢山生る草地がありますが、赤く熟した実に実際に手を伸ばすのはどうも恥ずかしいので、苗が家にあれば遠慮せずに済みます。


植えつけるためにビニールポットから出してみたら、根っこがほとんどありませんでした。坊主に近い状態にまで根切りされていて、それを粘土の団子で固めてポットに押し込んだ、という印象です。こんな立派な苗を育てていながら出荷時にそんな扱いをするなんて、到底理解できません。根っこの状態を確認したあと、理性と合理性のある果樹マニアなら、根っこの不存在に整合するよう、枝をほとんど全て切り落として棒苗にするかも知れません。今動き出している蕾は、枝に蓄積された栄養だけを頼りに膨らみ始めているのであって、根っこに頼ることはできないからです。でも、私は理性あるガーデナーではないので、せいぜい各枝を3分の1くらい切り詰めるだけです。
Prunus tomentosa



こちらは、園芸店へ行った目的のヤマユリ。うちには4年前に買ったヤマユリがあって、毎年球根が増えて困るほどですが、花弁の形状に不満がありました。このラベルの花のように花弁が細いタイプが美形だと思うのに、実際にうちで咲くのは
Yamayuri (Golden-rayed lily)


この↓ ように、3枚の花弁が極端に幅広になるタイプです。今日買ってきた球根の花がラベル通りの花になる保証は全くありませんが、一度は試してみたかった。元からあるヤマユリの球根は、去年の秋に開花用の数個を植えなおしたあと、残りは食材として利用してみましたが、さっと茹でて氷水で洗ってドレッシングで和えたら美味しかったです。以来、ヤマユリは山菜のような側面もあります。