2013年12月7日土曜日

「津之輝」を収穫  Tsunokagayaki

今年が初開花・初成りの「津之輝」は、最近の霜にやられたのか、実が軟化しました。先週末にベランダから室内に取り込んでおきましたが、一旦軟化した実は回復することなく、また葉っぱが丸まったままなので、苗の体力づけに実を全部取ることにしました。このあと来年の春まで、苗は無加温の室内で越冬させます。

とても小さい実が全部で9個成っていました。

早速味見してみることに。左が津之輝、右が田口早生です。津之輝は、まだ12月上旬で収穫時期でないせいか、酸っぱいです! ものすごーく濃厚な味ですが、酸が強く、甘味が少ない。ちょうど、麗紅の初収穫のときの味でした。これに加えて、霜にやられた柑橘独特の食感もありました。

随分沢山の種が入っていますが、これは、初収穫を確実にするためにポンデローザの花粉を付けたせいかもしれません。

津之輝の後で、やはりもぎ取った直後の田口早生を食べると、ホッと安心できる美味しさです。酸味が少なく、甘くて美味しい。非常に育てやすくてこんなに美味しい品種なので、うちでは重要な位置付けです。

2013年12月1日日曜日

秋の公園で

暦の上ではもう冬ですが、公園の黄葉を見ているとまだ秋が続いているような気分です。東京の秋は夜間と日中の寒暖の差が小さいので、綺麗な紅葉は見られませんが、イチョウだけは綺麗に黄葉します。

タイガは赤虎なので、地面が落葉で覆われると保護色になります。

ちょっと気取ってポーズ。

注意散漫になったと思ったら、

 プードルが近づいてきた。 (スナックじゃないよ。)
 

いつもとは違う草地へ移動したら、最近知り合った白柴の男の子に出会いました。ハク君は、柴♂らしいキツイ気性なのですが、タイガは女の子なので仲良く遊んでくれます。 
 
 まずはご挨拶。

と思ったら、追いかけっこが始まりました。

厳密には、ハク君はタイガに追いかけられるのが大好きなようです。

 ビュンビュン走りまわるので、飼い主の方が目が回りそうです。

タイガはハク君に追いつくたびに、ショベルカーのように下からすくい上げようとします。

ハク君がスキを見て私の軍手を盗んでハムハムし始めたので、タイガは抑え込みです。2歳も年下のタイガにこんなことをされてもハク君は怒りません。
ポカポカ陽気の中で楽しい散歩でした。

2013年11月23日土曜日

レインコート  Taiga's raincoat

ヤフオクでタイガのレインコートを買いました。私は、基本的に、和犬に服を着せるべきではないと考えていますが、最近まわりから少しプレッシャーを感じ始めたので、レインコートくらいは着せてみようと思いました。タイガはトイレ完全外派で、うちの敷地内では絶対に排泄をしないので、台風が来ようがおかまいなしに公園などへ行きたがります。なので、1枚くらいはあった方が良いだろうと思いました。

落札したのは、「ダルメシアンなど体重20kgまでの犬用」、という内容の表示を見て選んだ商品です。今タイガは生後6ヶ月で16kg なので、これから冬に向けてもう少し育てば20kgの犬用のでも、それほどダブつかなくなるであろうということで。
 
パッケージから取り出してみると、日本製らしい丁寧な作りになっていました。4本脚それぞれにボタンがついていて、走ってもズレないような構造です。

いざ着せようとすると、タイガが暴れに暴れて、しまいには歯をむき出しにして私の手にガツンと当ててきました。でも、ひるまずに格闘の末、何とか全てのボタンを締めました。

固まって、動きません
 
横から見ると

斜め向きでは

オシリはきっちきち

 一番苦しそうなのは胸のあたりで、やっとボタンが締りました。

どう、気に入った?

フンッ!

結論: タイガにはこのサイズは既に小さすぎる。メーカー表示が適切でないのか、あるいはタイガが肥満体になっているのか、よく分かりません。いずれにせよ、オクの出品者さんには、良くできた品物を安くかつ迅速な取引で提供していただいて、感謝です。

この後タイガにはもう一つの苦難が待っていて、シャンプーしました。天気は良いし、週末でケージの毛布を取り替える日だし。マイヤー毛布にしてからは、週末ごとに洗濯機で洗えるので、ノミダニの防止に役立っていると思います。マイヤー毛布を半折りにして縫い合わせ、それを半分に折りたたんでケージに敷くと、モコモコになります。ケージは私のベッドの横に置いてあるので、夜寝るときも一緒にいる幸せを感じます。

体重20kgになっても、このケージだけは間に合うでしょう。

2013年11月22日金曜日

実つきグアバ苗  guava plant with a young fruit

ヤフオクで、送料込みで1,500円の実付きグアバ苗が1週間以上前に出品されたのを見て、早速果肉の色について出品者さんに問い合わせました。答えは「果肉の色は不明」とのことだったので、時期が時期だし諦めようか1週間迷い続けて、最終日にとうとう入札してしまいました。

「実付き」と聞くと、もう自然に手が動いてしまいます。なのでヤフオクは年内には二度と覗かないことに決めました。

取引は迅速で、入金したその日の水曜日に発送メールが来たので、昨日の木曜日は一日中ソワソワして待っていましたが、西濃運輸からは何の音沙汰もなし。今朝になって電話を入れたところ、「今日の21時までには行く」とのことで、「植物なんだから、それじゃあ遅い!」と反論しましたら、「では午後2時から4時までの間に」変更。現実には4時半近くになってやっと来ました。とにかく、夕闇せまり来るなか、急いで開封しました。

入札を決心する決めての一つになったのは、出品者さんに関する他の人の評価がとても良かったことでした。箱を開けてみると、期待を裏切らない丁寧な包装で、前回の苗の出品者とは大違い。実はちゃんと着いたまま無事に到着しましたよーっ!

また、発送前に一度たっぷり水やりをお願いしてあったのですが、それもきちんと行われていました。申し分なしです。

根っこはガチガチに回るほどはっていました。この苗はイチジクでよくやる取り木だと思います。来年蕾が出そうな充実した枝に取り木をかけて苗をつくり、首尾よく花が咲いて実ができたものだと思います。ただし、グアバでこれをやれるのは相当、気温の高い国・地域のはずなので、輸入ものの可能性が高いと思います(出品者さんは広島県在住ですが)。

実は完熟まで持っていきたいけど、苗の中長期的な成長を優先させて、根っこを洗ってほぐすことにしました。カチカチの根鉢ができていたので、かなり時間がかかりました。

鉢に植えつけたあとは、うちで一番暖かい2階の小鳥の部屋で越冬です。
夜はシャッターを降ろし、カーテンを2重に垂らしているので、今朝6時の気温は、外の2倍以上で14度台でした。夕方、グアバ苗を入れたときは21度台でした。

苗の葉っぱは、1枚目の写真の色が実物に近いです。南向きの暖かい部屋で養生して、何とか緑色に戻れば、と願っています。そして、この↓ 実を収穫したいものです。

 

前からある2本も一緒に越冬します。奥の右はブラジルグアバ(赤実)、左は10月5日に届いたオクで買ったピンクグアバです。ピンクグアバの方は、結局、折れた枝がどんどん枯れ込んだので、実を諦めて剪定しました。
では、美味しい実をお願いします(タイガ言)

2013年11月17日日曜日

田口早生の収穫  Taguchi Wase

田口早生が最近色づいてきて、ほぼ全部の実がいわゆる「ミカン色」になりました。元々小さな苗だったのが、実の重みで傾いてしまっています。写真向かって右側が南の方角で、陽光面になりますが、実の数は少ないけどサイズは大きいです。反対に写真の左側(北側)には、小さな実が集中してついています。

こちら↓ は陽光面の大実の枝です。

最近、大実のほうを手にとると、若干、浮皮っぽい感触があったので、大きい実と木の反対側の小さい実を一つづつ収穫してみました。

大きい実は200gを超えています。

小さい方は125gでした。

半割にしてみると、大きい実は浮皮ではなく実の中心の空洞部分の影響だったようです。
食味は、やはり小さい実の方が断然濃厚で、大きい実の方は酸抜けしたような甘い味でした。大きい方は陽光面だったので、もう少し濃い味を期待していましたが。
ただし、これはこの2個の比較上のことであって、今日試し食いしたものは、この時期に店で売っているどの早生ミカンにも負けない美味しさでした。

今までうちで成ったミカンは麗紅の酸っぱいのに慣れていたので、今日のは安心して食べられました。麗紅のような香りは無く、また麗紅ほど強烈な濃厚味ではありませんが、初成りとは思えないくらいの出来でした。

来年以降も摘果はせずに、小さな実を沢山成らせてもっと濃厚な実になるようにします。また、収穫が全部終わったら、牛糞と有機肥料をたっぷりやります。

2013年11月16日土曜日

新しいコットンボーン  new cotton bones

タイガが赤ちゃんのときから使っていたMサイズのコットンボーンがボロボロになって処分したので、今度はLサイズのを2本注文して今朝届きました。

今日は天気が良いので、早朝散歩から帰るとシャンプーをしました。ドライヤーで乾かしきれない分は、こうして陽だまりで仕上げます。最近、シャンプーをおとなしく耐えるようになったので、ご褒美に早速コットンボーンを与えました。

すっかり寒くなったので、日中は小鳥の部屋に集まって暖を取っています。床に影を落としているグアバも同居です。
うーん、まぶしいよ

甲斐犬の毛色は、見る角度や光の具合によって様々に変化します。写真に撮ると別の犬のように見えることがよくあります。
ワニ?

机の下のパネルヒーターのそばが暖かいので気に入っているようです。時々、こういうふうに↓ 賢そうな顔(親バーカ!)になります。先日、散歩していたら下校途中の小学生達がすれ違いざま、「こんにちは、シェパード君!」と声をかけてきました。本当です! タイガはコマンドはシェパードのようにはいきませんが、嬉しいです。
甲斐犬のすまし顔
  もう一丁

小鳥たちは相変わらず元気です。先日、フェイジョアのアポロを移動させた際、地上1mそこそこで切って、枝のほとんどを処分したので、その一部をケージに入れました。もう葉っぱは乾燥してカリカリなので、葉を食べるかわりにむしって落としたり、枝を齧ったりして遊んでいます。

オスは飽きもせずにメスににじり寄ろうとしますが、最近はメスの反撃でくちばしや足にケガをするということがなくなったので安心です。

2013年11月15日金曜日

サクラソウとサツキの冬支度

去年の冬に株分け・植え替えをさぼった、八重咲き日本サクラソウです。今年の春はほとんど一重の咲きかたになっていたので、この冬はちゃんと必要な作業を行いました。夏の間に株の分化は順調におきていたので、来年の春が楽しみです。肥料は、基本的に要らないかもしれませんが、念のため油粕を置いておきました。数が多すぎるように見えますが、株をバラして配置してあるので、1,2個では、栄養が届かない株が出るかもしれないので。

今年のサツキ祭りのときに買った苗は、剪定もせずに伸ばし放題だったので、樹形はガタガタになっていますが、株が随分大きくなったので、平たい大鉢を買ってきて植え替えました。苗と一緒にもらった栽培書のとおり、鹿沼土100%で植え替えて、油粕を置肥しました。
来年もこのような↓花を沢山咲かせてくれれば良いのですが。
サツキ「はなびん」

地元JAで野菜を買ってブラブラしていたら、大輪菊の苗が出ていたので、1本立ちの安いのを買ってきました。来年以降は地植えで、茎の間引きもせずに自由に咲かせてみようと思います。近所の庭でそういう育て方をしているのを見ると、間引きしなくても結構、大きめの花になるようです。

雨が降り出す直前の暗い中で写真を撮ったので、菊の花が際立った明るさを放っています。

JAで新ショウガを売っていたので買ってきて、全部ガリにしてしまいました。インスタントコーヒーの大びんに収めて冷蔵庫で保存です。ガリにすると半年たっても腐らないので長く楽しめます。
このショウガは「近江新ショウガ」ではないせいか、いつもの処理をしてもピンク色に染まらないのが興味深いです。食感もやはり「近江」が最高、ということを確認しました。