雨が上がったので果樹の様子を見まわっていたら、完熟落果したアンズに蟻がたかっていたので、急いで拾ってきました。地植えパワーのおかげか、今年の実は大きいです。手のひらに乗せるとズシリと重いです。(左手中指は、タイガのリード引っ張りクセのせいで、腱鞘炎から指が曲がったままです。)
横幅が5cm超えのもありました。
冷蔵庫で冷やして夕飯後のデザートにします。(よく見ると、一番左の実にはまだ蟻が!)
2014年6月29日日曜日
ジャンボブラックベリー Jumbo Blackberry
今年初成りのジャンボブラックベリーが色づき始めました。写真左下の房で一番下に写っている実がポタポタしていたので収穫しました。
トリプルクラウンの方は1個だけ赤味がさし始めたところです。ジャンボの苗は半日影の場所に植わっているのに色づくのが早いということは、収穫期がはっきりとズレるようで嬉しいです。
収穫したジャンボブラックベリーの実のサイズは、以前育てていたソーンフリーのものと同じ程度ですが、個々のツブが大きくて肉厚、風味も豊に思えますが、タネはゴロゴロ。
今朝落ちていたアンズのサニーコットと一緒に美味しくいただきました。
Jumbo Blackberry
トリプルクラウンの方は1個だけ赤味がさし始めたところです。ジャンボの苗は半日影の場所に植わっているのに色づくのが早いということは、収穫期がはっきりとズレるようで嬉しいです。
Triple Crown
収穫したジャンボブラックベリーの実のサイズは、以前育てていたソーンフリーのものと同じ程度ですが、個々のツブが大きくて肉厚、風味も豊に思えますが、タネはゴロゴロ。
今朝落ちていたアンズのサニーコットと一緒に美味しくいただきました。
貸切り状態の公園 Having the whole park to ourselves
タイガがうちへ来て6月23日で丸1年になりましたが、すっかり生活パターンが定着しました。子犬で迎えたあの当時は、長時間の散歩が無いかわりに、朝から晩まで排泄物の後始末で掃除・洗濯に追われ、同時に家や家具を齧らないよう目を光らせるのに一生懸命でした。今ではすっかり落ち着き、独立心も出てきました。暑い季節のせいか、夜寝るときは涼しい一階のリビングに留まるようになりました。朝になると二階へ上がってきて、私の寝室のドアの外で静かにうずくまっています。
早朝から大雨で目を冷ましましたが、6時頃には小雨になったので、いつものように教習所跡地まで自転車引きしました。雨の日の唯一のメリットは、公園に誰の姿もないことです。
タイガのリードを放してやると、走る、走る。
教習所跡地にはカリンの大木もあって、秋になると黄色い実がボタボタ落ちて芳香を放ちます。
早朝から大雨で目を冷ましましたが、6時頃には小雨になったので、いつものように教習所跡地まで自転車引きしました。雨の日の唯一のメリットは、公園に誰の姿もないことです。
タイガのリードを放してやると、走る、走る。
走り回ったあとは冷たい草の上でスリゴロ。何か気になる匂いの付いたスポットを見つけたようです。教習所跡地にはカリンの大木もあって、秋になると黄色い実がボタボタ落ちて芳香を放ちます。
2014年6月28日土曜日
フロックス: ペパーミントツイスト Phlox paniculata: Peppermint Twist
雨で庭仕事をできないのでヒマつぶしに地元JAへ行ったら、以前から実店舗で見かけたら欲しいと思っていた花を見つけました。宿根フロックスの「ペパーミントツイスト」です。
ネット上では、業者の写真と、実際に育てた個人ブログの開花中の写真との間に大きなギャップがありそうな印象を受けていたので、現実に咲いているものを確かめてから買いたいと思っていました。ブログで見た残念な写真のは、「ペパーミントツイスト」とも「ツイスター(Twister)」ともつかないような咲き方で、ピンクの模様がぐちゃぐちゃしていた記憶です。
今日みつけた苗の花は、ラベル写真のとおりで満足です。
苗を物色していたところへやって来た他の客が口ぐちに「オイランソウ」呼ばわりしていたのですが、私は「クサキョウチクトウ」の方に馴染んでいます。
フロックスは、業者のセールス文句どおり、盛夏の花の少ない時期を通して咲くので貴重です。開花が終わった花房を除去すると、次々と新たな花房が出てきて、初夏から秋までずっと咲き続けます。
地植えで大株に育てて、来年以降はどっさり花を着けさせたいです。
ネット上では、業者の写真と、実際に育てた個人ブログの開花中の写真との間に大きなギャップがありそうな印象を受けていたので、現実に咲いているものを確かめてから買いたいと思っていました。ブログで見た残念な写真のは、「ペパーミントツイスト」とも「ツイスター(Twister)」ともつかないような咲き方で、ピンクの模様がぐちゃぐちゃしていた記憶です。
今日みつけた苗の花は、ラベル写真のとおりで満足です。
苗を物色していたところへやって来た他の客が口ぐちに「オイランソウ」呼ばわりしていたのですが、私は「クサキョウチクトウ」の方に馴染んでいます。
フロックスは、業者のセールス文句どおり、盛夏の花の少ない時期を通して咲くので貴重です。開花が終わった花房を除去すると、次々と新たな花房が出てきて、初夏から秋までずっと咲き続けます。
地植えで大株に育てて、来年以降はどっさり花を着けさせたいです。
ロードス Fig: Rhodes
去年ヤフオクで購入したロードスは、苗が届いた6月11日時点↓ では15cmほどしかありませんでしたが、
購入時に植えつけた9号鉢のままで、今は180cm位になっています。樹勢が強いので鉢植えでは窮屈そうですが、バナーネと違い、鉢植えでも実が沢山着くのが利点です。
越冬した枝に、春先には沢山実が着きましたが、3個を残して全て梅雨前の乾燥期に落ちてしまいました。その後、秋果がびっしり出てきたので今後が楽しみです。
3個の夏果はここ数日で急激に肥大し始めて、そのうち1個が特に柔らかいので収穫してみました。梅雨の真っ最中にもかかわらず、水っぽさは無く甘味が強いです。風味の個性もかなり強いので、ビオレッタとの対比でちょうど良さそうです。
as at 11 June 2013
購入時に植えつけた9号鉢のままで、今は180cm位になっています。樹勢が強いので鉢植えでは窮屈そうですが、バナーネと違い、鉢植えでも実が沢山着くのが利点です。
28 June 2014
越冬した枝に、春先には沢山実が着きましたが、3個を残して全て梅雨前の乾燥期に落ちてしまいました。その後、秋果がびっしり出てきたので今後が楽しみです。
3個の夏果はここ数日で急激に肥大し始めて、そのうち1個が特に柔らかいので収穫してみました。梅雨の真っ最中にもかかわらず、水っぽさは無く甘味が強いです。風味の個性もかなり強いので、ビオレッタとの対比でちょうど良さそうです。
2014年6月27日金曜日
サニーコット Apricot: Sunnycot
今朝、アンズのサニーコットが1個だけ落ちていたので拾ってきました。サイズは過去のものと同じですが、味はこれまで食べたどんなアンズよりも美味しかったです。甘味と酸味のバランスが最高でした。
連日の雨と曇空で日照不足から、今年は色づきが遅いです。
連日の雨と曇空で日照不足から、今年は色づきが遅いです。
2014年6月21日土曜日
種無しカボス Seedless Kabosu
種無しカボスは今年初めて開花しました。花数が30輪ほどしかなかったので、どうせ実は成らないだろうと思い、開花の写真を撮りもしませんでしたが、現在、20個ほどの実が育っています。かなり実止まりの良い柑橘のようです。
カボスは香りが肝心なので、8月中旬から9月中旬の青いうちに利用するようで、ということは、後2ヶ月ほど持ちこたえれば収穫できるはずです。
葉っぱの形状は、波打ってあまり美しものとは言えません。5月の葉っぱの更新の時期にもほとんど落ちなかった古い葉が、今になって汚くぶら下がっていますが、とても丈夫な品種という印象です。今年初めの2度の積雪のときも、ベランダ放置で平気でした。
カボスは香りが肝心なので、8月中旬から9月中旬の青いうちに利用するようで、ということは、後2ヶ月ほど持ちこたえれば収穫できるはずです。
葉っぱの形状は、波打ってあまり美しものとは言えません。5月の葉っぱの更新の時期にもほとんど落ちなかった古い葉が、今になって汚くぶら下がっていますが、とても丈夫な品種という印象です。今年初めの2度の積雪のときも、ベランダ放置で平気でした。
梅干しの準備 Ume plums pickling
今年も南高梅が店に出る季節になりました。梅干し用にちょうど良い具合に熟したのが売られていたので、いつものように2kg購入しました。さっそくヘタ取りをした後は、8%の低塩で漬け込みました。
赤紫蘇はまだ出回っていないので、紫蘇葉を加えるのは先のことです。紫蘇葉は20%の塩で揉むので、梅の塩分濃度が最終的には高まりますが、それでも低塩なので、出来上がった梅干しは果実の味が分かって美味しいです。
美味しそうなメロンも見つけたので、アイスクリームも作りました。ラム酒で香り付け。ブレンダーで液状にした果肉の一部はソース用に取っておきました。
今朝仕込んで午後4時には凍っていたので、試食してみると、激ウマ!の一言。普通、メロンを食べた後口の中に残る独特のえぐみが、アイスクリームになると、クリームのまろやかさと競争してかなり自己主張が強いです。
赤紫蘇はまだ出回っていないので、紫蘇葉を加えるのは先のことです。紫蘇葉は20%の塩で揉むので、梅の塩分濃度が最終的には高まりますが、それでも低塩なので、出来上がった梅干しは果実の味が分かって美味しいです。
Ume plums ready for pickling
美味しそうなメロンも見つけたので、アイスクリームも作りました。ラム酒で香り付け。ブレンダーで液状にした果肉の一部はソース用に取っておきました。
今朝仕込んで午後4時には凍っていたので、試食してみると、激ウマ!の一言。普通、メロンを食べた後口の中に残る独特のえぐみが、アイスクリームになると、クリームのまろやかさと競争してかなり自己主張が強いです。
Home-made melon icecream
2014年6月15日日曜日
「月光」再び Cornus Honkongensis "Gekkou"
春先に買った常緑ヤマボウシ「月光」が枯れてしまったので、違うお店で買い替えました。前回のは25cmほどの接ぎ木苗でしたが、今度のは4年生だそうです。
2本の株立ちに近い挿し木苗のようです。鉢植えで管理するので、剪定せずそのままにしておきます。
同封されていた説明書に従い、鹿沼土と腐葉土の組み合わせで植えつけ。鉢は10号ロングスリット鉢です。
前回の苗よりも花数は少ないですが、花柄の大きさから確かに「月光」のようです。この苗はまだ咲き始めたばかりですが、開花が進むにつてて花弁が大きくなり、白くなります。
ちなみに、「月光」とただのホンコンエンシスとの違いは、近所の植木で確かめられます。
これ↓ は個人のお宅にある2.5mほどの木で「月光」です。秋には真っ赤な実が鈴成りです。
(従来のホンコンエンシスは、道を挟んで向こうに写っているマンションの脇に植わっています。)
マンション脇のホンコンエンシス↓ は2m弱の樹高で、花は下の方に数輪着いてるだけです。
花柄はとても小さく、また花弁のように見える部分(厳密には苞)が4枚揃いではなく5,6枚のものがあったりで、バラバラです。
Cornus Hongkongensis "Gekkou"
2本の株立ちに近い挿し木苗のようです。鉢植えで管理するので、剪定せずそのままにしておきます。
同封されていた説明書に従い、鹿沼土と腐葉土の組み合わせで植えつけ。鉢は10号ロングスリット鉢です。
前回の苗よりも花数は少ないですが、花柄の大きさから確かに「月光」のようです。この苗はまだ咲き始めたばかりですが、開花が進むにつてて花弁が大きくなり、白くなります。
ちなみに、「月光」とただのホンコンエンシスとの違いは、近所の植木で確かめられます。
これ↓ は個人のお宅にある2.5mほどの木で「月光」です。秋には真っ赤な実が鈴成りです。
(従来のホンコンエンシスは、道を挟んで向こうに写っているマンションの脇に植わっています。)
Cornus Hongkongensis "Gekkou"
花付きがよく、また花柄が大きいのが「月光」。この木は毎年1ヶ月近く花が持ちます。マンション脇のホンコンエンシス↓ は2m弱の樹高で、花は下の方に数輪着いてるだけです。
Cornus Hongkongensis
花柄はとても小さく、また花弁のように見える部分(厳密には苞)が4枚揃いではなく5,6枚のものがあったりで、バラバラです。
新しいお友達 Meeting new friends
公園でボルゾイの2頭引きの子たちに初めて会いました。白黒の方が8歳の「エカテリーナ」嬢で、左の小柄な方は生後5か月の「ポール」君だそうです。
5か月の子犬の方は元気一杯。
近くの花壇に咲いていた花。黄色と青紫の組み合わせが奇抜で好きです。
早朝散歩のいつもの草地へ行くと、初めて見る小型の黒柴がいました。
この3匹の中では、1歳と1ヶ月ちょっとのタイガが一番年長者です。早速じゃれ合います。
こちら↓ も初めての子で、ハバニーズだそうですが、生後数か月で既にコートが長くてどんな顔なのか全然見えません。
遅れてやってきたジュディーをタイガがつかまえて、いつものプロレスが始まりました。 皆がいるど真ん中でこれをやるので迷惑します。
タイガは換毛が終わり、すっかり夏毛になりました。蓑毛は相変わらずキラキラしていて、触るとサラサラです。
Borzois
5か月の子犬の方は元気一杯。
近くの花壇に咲いていた花。黄色と青紫の組み合わせが奇抜で好きです。
早朝散歩のいつもの草地へ行くと、初めて見る小型の黒柴がいました。
Black Shiba
この3匹の中では、1歳と1ヶ月ちょっとのタイガが一番年長者です。早速じゃれ合います。
こちら↓ も初めての子で、ハバニーズだそうですが、生後数か月で既にコートが長くてどんな顔なのか全然見えません。
Havanese
遅れてやってきたジュディーをタイガがつかまえて、いつものプロレスが始まりました。 皆がいるど真ん中でこれをやるので迷惑します。
登録:
投稿 (Atom)