2021年5月21日金曜日

公園で At the park

 今日も雨の合間を縫って午前中に散歩に出かけました。四中横の草地に着くと、柴犬のキリュウ(輝龍)が飛んできました。

When we arrived at the park, Kiryu, 1-year old male Shiba Inu came running towards us.

タイガにかまってほしくて仕方ないようです。
Despite the age difference, Kiryu really likes Taiga.
タイガは......どうでも良いという反応。
But Taiga is not interested in kiddies.
こんなに好きなのにね。

ガマンしたご褒美にオヤツ。
A treat for having been patient with Kiryu.
そんなに美味しいんかい。
She gets the same treat every day but never seems to get tired of it.


その後は柿の木広場へ移動しました。土がむき出しのところでは保護色になります。
On our way home, we stopped at the Persimmon Park.  Taiga disappears into the background where the ground is bare.  Can you see her?

貸し切り状態なので、走りたいだけ走らせました。
Since there was no-one else in the park, I let Taiga run freely.
She went berserk.




タイガが穴掘りを始めました。この土が湿った状態でホリホリすると、足の指の間に土がたっぷりめり込みます。それにしてもオシリ丸出し。
She found a hole in the ground made by other dogs and started digging.
私が止めに来るのを察知して、その前に掘れるだけほってやれ、というつもりです。
Imagine the wet soil getting between her toes - she knew that I would be there in an instant to stop her, so she digs even more frantically.

叱られたのでプイと移動しましたが、その先には管理の人たちが斜面を掘り起こしたところがあります。
Having been told off, she moved on to the next target - a patch of bare ground on the slope.

さっきよりも広い面積なので嬉しそうなタイガ。
Now she has even bigger place than before.

おもいっきり叱ってやったら、すっとんで行きました。
I caught up with her and she moved on.

散々動き回ったあとは、またオヤツの催促。さっさとベンチのところへ行って待っています。
Having had enough exercise, Taiga then went to the bench so that I would take the cue for a treat.
もうすぐ狂犬病の予防接種で動物病院へ行きます。病院では必ず体重を計られるので、いつもは見栄をはってダイエットをしてから行きますが、今年はこのままかも。
She says 'I'm waiting♪'

2021年5月20日木曜日

公園で At the park

 公園の手前で久しぶりにミニ柴のクマジロウ君に会いました。タイガより2歳近く年上で、もうすぐ10歳になります。

We met Kumajirou, a miniature Shiba Inu, just before reaching the park.  He is 2 years older than Taiga and will be 10 years old soon.  

以前はタイガを見かけると、4本脚同時に宙に浮かせて、バネ仕掛けの人形のように飛び跳ねながら近づいて来たものですが、今は年齢と体力の低下から自己防衛本能が機能しているのか、一定の距離を保ったままでした。
When he was younger, every time he saw Taiga, he used to come hopping in the air like a spring driven toy.  Now he seems to be driven by a self-preservation instinct, being aware of his declining physical strength.

その横の草地にある、例の桜の木。
The cherry tree that seems to be an odd one out among the Somei-yoshino trees.

段々と色づいてきて綺麗なのですが、
何か前回見たときよりも実の密度が下がっているような、と思っていたら、
They look prettier than ever, but they seem to be thinning out?

色づいたものから順次、野鳥が食べているようです。
Wild birds have started to pick them as they become ripe.

そこで、私も1個味見。雨粒つきです。
So I tried one, together with a rain drop.

小さくても美味しい。独特の苦みが僅かにありますが、それが野良っぽくて好みです。
It tastes delicious with a touch of wild flavour.

中央公園へ移動しようとしたら、タイガが動こうとしません。
Taiga refusing to move without a treat - she thinks she has earned a modelling fee.

運よく友達のチョコ君が通りかかったので、タイガはオヤツのことが頭から吹っ飛んでしまったようです。トイプードル、5歳の男の子です。
Fortunately, a friend passed by and Taiga forgot about the treat.  A 5-yar old, male Toy Poodle, named Choco.

タイガが自分の飼い主さんに甘えているのを見て、ちょっと焦っています。
When Taiga got his mom's attention, Choco looked worried.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰宅して、家の北側の雑草を確認。しばらく草取りをさぼっていたら、この恵みの雨でビュンビュン育っています。
Back at home, weeds are growing fast due to rain.

ピンクの姫オウギは歓迎ですが。

乾燥した土で育っているので、草丈が10cmほどしかなくて可愛いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夕方の天気予報は大きな傘マークがついていたので、早い時間に散歩にでました。向こうから、タイガが公園デビューした頃から知り合いのコブ君がやってきました。タイガより1,2歳上です。元は保護された子で、今でもシャイです。
Since it was forecasted that there would be heavier rain in the evening, we set off before it got dark.  We met Cobu, a male mixed breed.  When Taiga was a puppy starting to walk in the park, he was already a grown-up.  However, as a rescued dog, he has always been timid and shy.
タイガが飼い主さんに挨拶している間、近づこうとしないで顔を背けています。
He even turned his face away while Taiga was snuggling up to his dad.

飼い主さんがコブ君をタイガの近くへ引き寄せようとしても抵抗。
When his dad tried to pull him closer to Taiga, he refused and wouldn't even look at Taiga.
何とも気持ちが読めない子です。

2021年5月19日水曜日

公園で At the park

 今日も雨。ちょっとでも晴れ間をとらえてワンコの散歩をこなしています。今朝も、出だしは良かったのですが、途中から降られました。

公園へ向かう途中の道端のサツキツツジ。実物は蛍光色でとても鮮やかでしたが、写真では再現できていませんね。

Another rainy day - drives me mad.  I try to catch the short break in rain to take Taiga out for a walk.  Satsuki azalea in rain.


城北公園に着くと、ほとんど人影がありません。まるで去年のロックダウンの時期のようです。
When we arrived at the park, the place looked deserted.

なるべく雨に当たらないよう、林の中を移動しました。
We walked through the woods to avoid the drizzle.
タイガは見つけたほんのちょっとのイネ科の雑草で胃の調整。
Taiga getting a dose of medicine for her stomach.

上のほうへ移動しても、散歩の人影さえありません。
We moved to the upper part of the park - again, no-one to be seen.

タイガを子犬の頃からこの塀の上に飛び乗り伝うよう習慣づけてきました。できた後は褒めちぎります(豚もおだてりゃ.....)。



で、3段上り終わったらここがオヤツスポット。
Taiga's spot for a treat.

また雨が降って来たので、向こうの草地を歩くのを省略して帰りました。
It started raining again, so we headed home without going over the field to the other side of the park.

2021年5月18日火曜日

ローガンベリーの今 Loganberry

 恵の雨のおかげで、ローガンベリー、ワイマテの幼果が大きくなりつつあります。

Young fruits of Waimate (Loganberry) are growing well thanks to the rainy weather.


蕾はまだ少々残っていますが、ほぼ開花終了。
Flowers are almost all finished.

ワイマテの長果の形ができて来ています。大きさは今のところ人差し指の頭程度。
Typical shape of Waimate - long fruit reflecting Tayberry, one of the varieties used in developing Waimate.

今日も雨が降ったり止んだりでハーブにとっては過湿気味なので、大切なセージは軒下に避難させています。
Taiga not enjoying being outside as before, because mosquitoes have started to appear due to warm rains.

ブリオシュ Brioche

 バターと卵たっぷりのブリオシュを作りました。粉100gにつき卵1個、バターは粉重量の50%という高含有率です。

Brioche with high contents of eggs (1 egg per 100g of flour) and butter (50% in weight of flour).  Please see the video below.


ナツメ開花 Jujube flowers

 新疆ナツメの和田玉棗の開花が始まりました。3品種あるナツメ苗のうち、一番最後に芽吹いて、蕾が出るのも最後だったのに。もしかして、東向きバルコニーで朝一の直射日光に当たるおかげでしょうか。たった3個の花でも、近くへ行くと何とも言えない良い香りがします。この時期、最も好きな香りの一つで、開花の順番に、スイカズラ、科の木、ナツメです。

Xinjiang Jujube starting to flower.


苗が届いた年に実を着けさせたので、まだ体力回復の途中です。それにしても樹高が伸びないです。コガネ子を疑い始めたので、今日、カルホスを買ってきました。
This is still a tiny plant, but it is precious since I had it imported myself and this is probably the only one of this variety existing in Japan.