2020年11月9日月曜日

公園で At the park

 涼しくなると良く眠れるので、最近の朝散歩は遅い時間帯です。タイガもなかなか2階から降りてきません。なので城北公園に着くまでにはかなり日が高くなっています。

A pleasant morning for a walk


それでも散歩では嬉しそうな顔。背中の毛がツヤッツヤ。
Taiga's shiny coat in the sun

天気の良い日はジョギングの人達で賑わっています。

でもケヤキ広場は閑散でした。カメラの方を向くようタイガを呼んでも無視されます。
Japanese zelkova leaves are starting to turn red and yellow

写真撮影に協力してくれないタイガの二重アゴがすごいことになっています。


========================

帰宅して庭の様子。写真左のノコンギクは最終段階に入って、赤紫色になりました。ピンクの食用菊「もってのほか」は利用済みで、残りの蕾が咲いています。
Wild chrysanthemum (left) at its last stage

もってのほかは食用菊としてとても優秀です。花びらがこのように↓ストロー状なので、湯がいた後、酢に当てるとシャキッとなり歯ざわりが非常に良いです。
All the other chrysanthemums are edible varieties

玄関前で地植えの「阿房宮」は、かなりガッカリ。一度収穫しただけで放置です。湯がいた後、酢に当ててもクタッとなったままなので、全然良くないです。何でこの品種がスーパーで主流になるのか不思議。その後ろに写っている鉢植えは、去年まで玄関前に植わっていた「松風」。
この品種の花びらは「もってのほか」ほどではないけどストローに近い形状をしているので、酢に当てるとシャキシャキになります。
しかも今年は花柄が今までになく大きくて、安房宮に負けていません。よって来年からは玄関前に戻します。毎冬に土をごっそり入れ替えれば、植え替えと同じ効果が得られるはず。

玄関横に鉢植えで置いてある星タンゴールは今年が生り年で、数個の実がついています。柑橘類は10号鉢でも結構地植えの実に近いものができるので嬉しいです。
Orange 'Hoshi Tangor' growing in a pot

ブラッドオレンジのモロに高接ぎしてある田口早生。毎年ミカンにしては大きな実が生りますが、今年は夏に雨が多かったせいか巨大果です。
Tangerine 'Taguchi Wase' with huge fruits