2015年4月5日日曜日

公園で  At the park

昨日の夕方の公園で、ボール遊びをしているラブを見つけて、タイガが早速近づいていきました。初対面のタイガに勢いよく近づかれてボールを取られると警戒したのか、ラブは野太い声で唸りました。

Taiga just wants to play but gets growled at

本当はタイガは日頃からボールに興味がなく、犬と遊ぶのが好きなのですがうまく伝わらないようです。唸られて緊張したため、タイガの背中の毛が立っています。

それでも、他に犬の姿が見えないので、諦めきれずにウロウロ。ヒトコブラクダのような背中。

近所のツバキが満開です。1本の木で、白地に赤い絞りの入った花に、赤一色の花も混ざって咲きます。

2015年4月4日土曜日

ミネオラとセミノールを収穫  Mineola & Seminole

自作の「収穫カレンダー」上ではミネオラを4月に、セミノールは5月に収穫する予定ですが、今年に限ってはもう収穫してしまおうと思いました。初成りであることに加え、この陽気で直径1ミリくらいの蕾が見え始めているので、木への負担を軽くするためです。

ミネオラは3個だけになりました。
Mineola


セミノールは小粒になってしまいましたが、粒ぞろいです。
Seminole


手前の3個がミネオラ、背後がセミノール。果皮の色の着き具合はどちらも同じで、またいずれも陽光面の反対側の方が赤く色づいています。

Mineola (front row), & Seminole (2nd and 3rd rows)


切ってみました↓。手前がミネオラ、上がセミノール。食べてみると、どちらも極めて果汁が多く、かつ甘い。特にミネオラはとことん甘い。1月31日の雪払いのどさくさに紛れて落としてしまったミネオラはとても酸っぱかったですが、今は酸味が無く甘党の私にはとても食べやすいです。今スーパーで売られている輸入ものミネオラは酸味もありますが、酸っぱい方が好きな人は3月中の早めの収穫が良いかもしれません。

対して、セミノールの方は酸味もあり爽やかな食味です。

ちなみに、どちらもスーパーの輸入ものより、じょうのう皮が薄くて気になりません。
また、生食用オレンジとしては、皮の向きやすさやじょうのう皮の薄さなどの点で、モロやタロッコよりもミネオラとセミノールの方が向いていると思います。

去年の開花では初成りを目指して授粉作業をしたので、種がゴロゴロ入っています。今年の開花では、木の体力回復のためにも実の数が少ない方が良いので、授粉作業はしません。

Mineola (front), & Seminole (back)

2015年4月2日木曜日

イチゴババロア  Strawberry bavarois

イチゴの季節なので、去年の秋に買ったポーランド製のクグロフ型を使ったババロアを作ってみました。材料を買ってくる前にクグロフ型の容量を量ったら、5カップ(1,000cc)もの水が入りました。

以下は備忘記録:

  卵黄: 1個
  ミルク: 100cc
  粉ゼラチン: テーブルスプーン2、水4
  砂糖: 100g
  生クリーム: 1パック(脂肪分45%)
  水抜きしたヨーグルト: 200g
  イチゴ: 1パック(約250g)

ヨーグルトは1晩吊るして水抜きしたもので、クリームチーズ状で200g。クグロフ型が深く、またねじれも入っているので、通常のババロアよりもレアチーズに近い生地のほうが、型から出すときに崩れにくいから。

手順:
1) 砂糖の一部を、クリームの泡立て用とカスタード用にそれぞれ取っておいて、それ以外の砂糖とイチゴをブレンダーにかけてソースを作る。ソースの一部は飾り用にとっておく。
2) ミルクと少量の砂糖と卵黄でカスタードを作り、火を止めて、水でふやかしておいたゼラチンを溶かし込む。
3) クリームに砂糖を入れて7分だてくらいにホイップする。
4) 水ぬきヨーグルトを泡だて器でほぐす。
5) 2)のカスタードが、ゼラチンが固まらない程度に冷えたら、1)のソースを混ぜ込む。
6) 4)に5)を少しずつ混ぜ込む。
7) 3)のクリームと6)を木ベラで混ぜて、ムラなく混ざったら型に流し込む。

3)、4)、5)、6)の各段階で電動泡だて器を使いますが、この順番で作業をすると、1台の泡だて器で、異なる作業に移る度に洗わなくてもすみます。


ミクスチャーを型に流し込んだら、ぴったりの量でした。
一晩冷蔵庫で冷やし固めて出来上がり。

出そうとしたら、ひっついてなかなか落ちてこない。型に植物油を塗ると味が気になるので、溶液を流し込む直前に水ですすいだだけだったのが原因です。これくらい深い容器の場合、油を塗るのは必須ですね。しょうがないので、ヘアードライヤーでガーガー温めてからやっと取り出せました。

美味しそうなのか、チョイグロなのか、意見が分かれそう。

切り分けるとこんな感じ。


タイガにおすそ分け。私のせいですっかり甘党になってしまいました。

ほうれ、持っててやるから。

2015年3月31日火曜日

またまた桜  More Sakura

せっかくの晴天と満開の桜なので、お昼にも城北公園へやって来ました。朝の散歩のときよりも開花が進んでいて、木によってはもう散り始めています。

今日も家族連れでにぎわっています。


教習所跡の草地へ移動すると、ほとんどガラガラ。ここはトイレも水飲み場も無いので不便なのでしょう。

タイガのコートが、夕焼けの中にいるように赤いです。


でも、こちらの方がなごやかで居心地良いです。

日差しが強い。

アイスクリームのおすそ分けを期待して真剣な顔。

さあ、帰ろう。 タイガの変顔。まるでイタズラで眉毛を書き込まれたような額です。


公園の帰りは、いつもの屋敷林を通って。ダイコンの花のような紫色の花が満開です。

2015年3月30日月曜日

桜がほぼ満開  Cherry trees close to full bloom

今日の暖かさで桜がほぼ満開になりました。
城北公園へ行く途中の石神井川沿いの光景は、春爛漫です。



1週間もすると川面が花筏になるのでしょうか。

陽の光を浴びて、花びらがキラキラ光るように美しいです。

真上を見上げると、また違った美しさ。

公園に着くと、家族連れでいっぱいでした。学校の春休みとこの晴天と満開の桜では当然ですが。

この辺の木は明日あたりが満開のよう。






林の中を歩いていたら、甲斐犬の小次郎君に会いました。この子の家では甲斐犬ばかり飼って、代々、「小次郎」という名前をつけています。

Kai ken with black brindles: Kojiro (as in Sasaki Kojiro)

昔ながらの甲斐犬のイメージどおりの気性で、数か月前に大型犬とケンカした際、右耳が折れてしまったそうです。この子の耳は上着きで、耳と耳の間隔が狭く、耳が前方を指すように立っているので、右側が折れる前は本当にかっこよかったです。

また、真っ直ぐ前を向いて立つ姿勢は、両前足をひろげて踏ん張るように立つので、威嚇しているように見えます。ただし、小次郎君はカメラが大嫌いなので、カメラを向けた途端にかならず姿勢は崩すし、シャッターを押す瞬間を見計らってそっぽを向くのが上手いそうです。

この写真↓ では、私を意識しているので全く精悍さが出ていないのが残念です。

His right ear was damaged in a fight with a larger dog

小次郎君は小柄なので、体格はタイガの方が断然大きいです。

林から出て草の上で少し休憩。

風もなく穏やかな日で、春を満喫しました。


公園の出口でセッターのムサシ君に会いました。洋犬らしい、とてもフレンドリーな子です。

おやつを期待。

2015年3月29日日曜日

ライム開花  Tahiti Lime flowers

去年の秋に購入したタヒチライムは、3月になるまで無加温の室内で越冬させました。
この陽気で新芽が沢山出てきて開花も始まりました。とても四季咲き性が強いので、夏以降の開花でも実が成るか試してみます。

Tahiti Lime after spending winter indoors

とても芳しい花で、天国にいる気分です。

2015年3月28日土曜日

朝の公園で  Morning walk in the park

城北公園へ向かう途中の石神井川沿いの桜は、昨日の陽気で咲き始めています。

Cherry trees starting to blossom
まだまだ、これからが楽しみです。



公園に着いたらハスキーのグレイシー君と会いました。とても精悍な風貌のオスですが、タイガと遊ぶとデレデレした顔になってしまいます。







白モクレンは花びらがもう痛み始めています。

常葉マンサクは今が満開。川沿いに並木道になっています。


帰りしなに、トイプードルのカカオ君にも会いました。

タイガの臭いはかぎたいけど、ちょっと怖い。

タイガが近づこうとすると逃げられます。