ラベル フェイジョア (Feijoas) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フェイジョア (Feijoas) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月25日金曜日

エルダーツリー  Black Elder tree



いい年してミーハー(死語?)なことはしたくないですが、エルダーフラワーシロップを作ってみたくて苗を注文してしまいました。例のロイヤルウェディングで出されたケーキの重要な香りづけのシロップです。実際、ケーキのレシピを見てみると、「なぁんだ、単にパウンドケーキにエルダーフラワーのシロップを入れただけ」と拍子抜けします。でも、とても良い香りらしいので、ぜひケーキで試してみたいです。

さっそく Youtube でシロップの作り方を見てみると、このドイツ人っぽい訛りの人のレシピが、材料の用意にはベストでした。(イギリス人のレシピでは必ずクエン酸も使っているので、私にとって自家製レモンだけのほうが手軽です。)
https://www.youtube.com/watch?v=tEscs-le41I&t=99s


ググったら、日本にシロップが輸入されていて通販で買えることが分かりましたが、それでも利用方法が豊富な苗のほうが良いと結論付けました。花はシロップ作りだけでなく、自然のイーストを含んでいるのでスパークリングワインも作れるし、衣をつけて揚げると美味しいスイーツになるそうです。実のほうは、煮て濃縮シロップやジャムにすると、カゼをひいたときの滋養強壮になるし、煮ることでアントシアニンが濃縮されるそうで、視力や老化防止に良いそうです。また、完熟果を覆う白いブルームのようなものは自然のイーストなので、やはりワインを作れるそうです。ただし、エルダーツリーは全草にシアン化合物を含んでいるそうです。それが、満開の花、完熟の実においては濃度が低く、加熱することで分解されるので問題ないそうです。また、完熟の実を少量なら生で食べても問題ないそうですが、食べ過ぎると、嘔吐・下痢を引き起こすそうで注意。


さらに注意すべきなのが、花や実を食用に利用できるのは、エルダーの中でも「黒」を意味する「ニグラ」とつく品種(英語では Black Elder )だけだそうです。


そこで品種に興味が湧いて調べると、ブラックエルダーは欧州から北米にかけて広く分布しているけど、近年になって、北米の(Sambucus canadensis)は欧州のブラックエルダーの亜種である、とされたそうです。欧州のは樹高が6mくらいになるのに対し、北米のは毎年ひこばえが出てきて株立ちになり、サイトによっては樹高は5-12フィートという記載がありました。


栽培上、唯一、心配なのは、クライメートゾーンが2-8となっていたことです。東京23区はたぶん9だと思うので、暑すぎるかもしれません。


ということで、今日届いた苗。


サンブカス・ニグラ(ブラックエルダー)です。ラベルの裏に、最終的な樹高は5mと書いてあったので、ヨーロッパ種のようです。
Sambucus nigra

午前中は水に浸しておいて、午後の4時頃に9号菊鉢に植え付けました。左側に伸びている枝を10センチほど切って、クシャクシャ揉んだあと臭いをかいでみました。エルダーツリーの枝は悪臭がするので、昔は枝を馬の首にぶら下げてアブ避けにしていたそうです。覚悟して臭いをかいだのに、何てことありませんでした。苗が幼いからかもしれませんが、普通に青臭い枝でした。




おまけ編

フェイジョアが咲き始めています。20年くらい前に初めてマンモスを植えたとき、開花は6月10日頃からでしたが、温暖化の影響でだんだん早くなっています。
Feijoa

2017年11月10日金曜日

柿の紅葉 Persimmon leaves


テレビをまだ買い替えていません。今まで、テレビの奴隷のようにテレビ漬けの生活をしてきましたが、見られない生活もたまには良いものだと思えるようになりました。新聞は後の社会欄まで目を通すようになったし、久しぶりに音楽DVDをVAIOで観賞するのも楽しいです。

心の余裕をもって庭を見ると、今年の5月に買った柿の「陽豊」が紅葉していました。うちの柿で初めての紅葉する品種です。葉っぱの紅葉の美しさもセールスポイントの「夕紅」でさえ、うちでは緑のまま落葉していました。「筆柿」も同様でした。今ある他の品種は「富有」と「さえふじ」ですが、紅葉する気配は皆無です。

Persimmon tree in autumn colour

この色、山育ちの私には何とも言えない。



ミカンの田口早生もほぼ色づきました。今年はヒヨドリの姿が見えませんが、念のため初めて網掛をしてみました。今年の秋は雨が多かったので実は巨大ですが、味はたぶん薄いと思います。収穫は来月の上旬を予定しています。
Taguchi Wase (tangerines)


フェイジョアは、今年の春に家の後のほうに移植して、西日しかまともに当たらないような場所になりましたが、健気にも実を着けました。今年最後のアポロです。日陰になっても味はいつもと同じでした。
Apollo (feijoa)



最近、リンゴの目玉商品がよく出ているので、何度もジャムを作っています。最もプレーンなパンを焼いてジャムをつけると、果物の味が分かって美味しいです(パンが焦げすぎ!)。
 
Plain buns
with home-made apple jam

2017年4月12日水曜日

狂犬病予防接種  Rabies shot

家の後ろに植えてあるクワの木の蕾が大きくなってきました。白い縮れた糸のようなものが見えてくると開花です。
Oriental Mulberry

その横に、取り木で作ったフェイジョアのアポロを植えました。大きくなったら目隠しとして役立つでしょう。
Feijoa: Apollo, air-layered



今日はタイガの狂犬病予防接種の日。お昼ご飯を食べてから出かけました。近くの「羽沢ふじ公園」が会場ですが、そのすぐ近くには犬友の家が数軒あるので、タイガは追加の散歩だと思っています。
On our way, Taiga thinks it's just another walk

名前を呼ぶと嬉しそうに振り向きました。
Enjoying her 'walk'

途中、この前会ったトイプードルのももちゃんと会いました。やはり注射の会場目指しているそう。
Toy poodle friend: Momo (female), also going to get a jab
 お互い覚えていたようで、落ち着いて挨拶できました。


 公園手前の、犬友の家々のある地域。タイガは寄り道したそうですが、無視。
Looking at Taiga's friend's house

会場の公園に到着。
と、タイガが突然パニくって、ひっぱるの何の。ついには首輪をすり抜けて一目散に今来た道を逆戻りして消えてしまいました。
何とかつかまえて、大恥をかきながらも無事、注射を終えました。今年は写真を撮る余裕なんてありませんでした。公園の出口で、柴犬がやはり暴れて入場拒否していました。

The park where rabies shots are given
Taiga escapes, re-captured, gets a jab, and very unhappy


かえり道。ももちゃんは、さっきと変わらぬほがらかさ。何が起こったか、あまり理解していないようです。
Momo was no trouble at all

 何て可愛い子。


家で一旦落ち着いたあと、タイガへのご褒美に、豊島園の方角に向けて石神井川沿いを散歩。
 花曇りですが、あたたかくて良い天気です。城北公園の桜よりも遅れて咲いているようです。




豊島園手前の公園でタイガに水を飲ませたあと、引き返すことにしました。公園の垂れ桜が満開でした。


運動場を右手にみながらの帰り道です。左側の川沿いは遊歩道でベンチもあるので、長い散歩には便利な道です。




2016年10月30日日曜日

公園で  At the park

今日はとても寒い日で、早朝散歩の公園は曇空の下、全体的に暗かったです。最近、日が短くなって、夕方散歩の時間帯は真っ暗なので、公園散歩の写真はほとんど朝のものに限られます。




最初は他に誰もいなかったので、タイガにピーピーボールを与えて遊ばせました。獲物が苦し紛れに出す音を連想させるので、タイガの大好きなおもちゃです。

Taiga's treasure, whistling ball

そこへ、トイプードルのソラマメ君がやって来ました。
Taiga looks worried

タイガはお宝をシェアする気はなく、咥えてガード。背中の毛が立っています。
Taiga grabs the ball to secure it

ソラ君が欲しがっているのに、タイガは体全体で不快感を表しています。
She is not good at sharing her toys

タイガが軽く唸ったので私が叱ったら、
When I told her off for being mean,

ボールを咥えて逃げて行きました。
she ran away with the ball in her mouth

今日のソラ君は迷彩色の服と、同系色のハーネス。服を沢山もっている子です。

そこへ朝のレギュラーメンバーのマルチーズミックスとヨーキーの子らがやってきました。2頭は一緒に飼われていますが、もとは異なる飼い主たちからレスキューされた子らです。

マルチーズミックスの子は男の子ですが、先代のトイプードルのおさがりのドレスを着ていました。毎朝、私を見るとおやつを催促します。

真っ黒のアメリカンコッカスパニエルも登場。赤・黒のおもちゃを首輪に見立てて付けているので、相撲取りのようです。

久しぶりに会う茶・白のボーダーコリーとアメリカンコッカスパニエル。

飼い主さんがバッグに手を入れたのでタイガはおやつと勘違いして、挨拶もそっちのけ。



今朝落ちていたフェイジョアのアポロ。横幅があるので、手にとると質感たっぷりです。
Feijoa: Apollo

一番大きいのは重さがちょうど100gありました。

切ってみると果汁たっぷりで、香りが高い。落果したばかりなので酸味も十分あってとても美味しかったです。アポロは追熟させると酸の抜けが早いので、個人的には落ちたものをすぐ消費するのが好みです。

2016年10月23日日曜日

フェイジョアなど  Feijoa etc

今年の春にフェイジョアのウィキトウにニキタとアポロの芽接ぎの実験をしましたが、全て失敗に終わりました。接いだ箇所はウィキトウの主幹や主枝でしたが、9月までにはどの接ぎ穂もペッと吐き出されるように飛び出していて、ウィキトウの皮を剥がれた箇所は既に自然治癒していました。フトモモ科は樹皮の回復力が強いそうです。

一方、去年、ニキタの主幹にアポロの鉢植え苗の主幹を無理やり寄せ接ぎしたのは、すっかり一体化していて、結実状態も良好です。写真↓ に写り込んでいるのはどれもアポロの実です。同様に、高枝に寄せ接ぎしたアポロも大きな実を着けています。

Feijoa Apollo grafted onto Nikita


今朝、1個だけアポロの実が落ちていたので、追熟させてあったニキタとウィキトウと一緒に試食してみることにしました。



左から、アポロ、ニキタ、ウィキトウです。アポロは落果したばかりなのに、追熟させ過ぎたような古い味でした。ニキタは爽やかで、とても美味しいです。ウィキトウはマンモスのようにゼリー部分が少なくガジガジで、実力ではないです。ニキタもウィキトウも苗がまだまだ幼いので、あと2年はあまり期待しないほうが良いと思います。
Apollo (left), Nikita (centre), Wiki Tu (right)







去年ベルガモットに高接ぎしたタヒチライムがまた開花しています。春の開花でも結実しなかったので、今の花も期待はしていませんが、木の傍へ行くと何とも良い香りがします。
Tahiti Lime in bloom
 来年はたぶん結実にこぎつけるでしょう。