2025年3月22日土曜日

星タンゴール Hoshi Tangor

 星タンゴールは、去年の夏はバルコニーでは暑すぎて、日中は枝葉が枯れそうになっていたので、秋まで室内で過ごしました。苗を買って以来、同じ鉢で植えっぱなしだったので根詰まりしているような気がします。秋から今までは、バルコニーで越冬して元気を取り戻しました。

Last summer, Hoshi Tangor could not take the heat on the sunny balcony, and I had to keep the plant indoors to save it from near death.  The plant has been in the same pot since it arrived as a bare root plant many years ago, and I think the roots are really getting tight.  Luckily, the tree recovered its health by getting full sun during autumn and winter, back on the balcony.


右が星タンゴール、左はトゲ無しリスボン。
Hoshi Tangor on the right, and Thornless Lisbon Lemon on the left.

星タンゴールの実を採取。
They look ripe for consumption.



根詰まり解消のために、苗をダウンサイズして植え直そうと思います。重い鉢を運びやすいように、バルコニーで鬼剪定してから一階へ下ろしました。少しでも涼しくなってから作業をしようと夕方まで待ちましたが、植え替えは明日にします。
In order to rejuvenate the plant, I decided to downsize the whole plant including the root system.  I pruned the branches on the balcony, before carrying the heavy pot downstairs.  I meant to do the repotting in the evening when it might be cooler, but the air remained too warm for heavy work.  So, I will do it early tomorrow morning.

午後の玄関前は日陰になるので、タイガは気持ちよさそうに寝ています。
Taiga looking comfortable, sleeping in the shade.

後に残ったトゲ無しリスボン。
The Thornless Lisbon Lemon left on the balcony.

もう蕾が出ています。
Flower buds are coming out.


いつも行く八百屋さんで、青くて酸っぱそうなリンゴが安かったので、ジャムにしようと買ってきました。皮・種を取り除いた正味700gに対して砂糖65%にしました。
I saw rather sour looking apples at the green grocer's and bought them, remembering that I had not had apple jam for a long time.  I used 700g of fruits, on a net basis, and 65% sugar.

じっくり煮ても果肉が煮崩れしないので、しまいにはポテトマッシャーでつぶしたほど。仕上がりはジャムというよりコンポートのようになったので、タルトなどのフィリングにも使えそうです。早速パンに乗せて(塗ってではない)食べてみたら、ツブツブ感があって美味しかったです。

Even after cooking for considerable time, the flesh did not disintegrate, and I had to use the potato masher.  The finished product was looking more like comport than jam - I will be using it as filling for cold tarts too.  The lumps tasted nice when I tried it on a piece of bread.